ホーム » 「1956年」タグがついた投稿
タグアーカイブ: 1956年
赤い風船

「白い馬」のアルベール・ラモリス監督が、前作完成後慎重な準備の末に発表したファンタジー・ドラマの色彩短篇。当年五歳の監督の息子パスカル・ラモリスを主演に、赤い風船と少年の愛情の交錯を、風船の動きに情感を仮託する奇抜な着想 … 続きを読む
人間魚雷出撃す

『太陽の季節』の古川卓巳監督、石原裕次郎主演による、多くの武勲をあげた潜水艦伊号の活躍を描く海戦アクション。敗戦色の濃い戦争末期、人間魚雷“回天”を乗せて南太平洋へと出撃する潜水艦伊号に搭乗する男たちの活躍を描く。 昭和 … 続きを読む
沖縄の民

凄絶な砲火を浴びながら敢然と闘った沖縄の人々の姿をセミ・ドキュメンタリーに描く世紀の悲壮大作。石野径一郎の原作から「逆光線」の古川卓巳が脚色、監督する。 昭和十九年、沖縄決戦を前に、内地への集団児童疎開が始まる。沖縄市の … 続きを読む
恋多き女

『大いなる幻影』『フレンチ・カンカン』のジャン・ルノワール監督が原案、脚本、台詞をも担当し、「追想」のイングリッド・バーグマン主演で贈る、古き良きパリを舞台に、豪華衣装をまとって大人の女性の魅力を存分に見せつけたロマンテ … 続きを読む
夜の河

「嫁ぐ日」の吉村公三郎監督が、恋する女心の機微を絢爛の色彩で随所に彩りの工夫をした初カラー文芸巨編。主な出演者は「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」の山本富士子、阿井美千子、「婚約三羽烏」の上原謙、「惚れるな弥ン八」の小野道子、 … 続きを読む
狂った果実

石原慎太郎が弟・裕次郎の初主演のために書いた脚本を、『変奏曲』の中平康監督が映画化した青春ドラマ。奔放でセクシーな一人の女性を巡って起こる兄弟の葛藤を描く。 夏久(石原裕次郎)と春次(津川雅彦)は対象的な兄弟だった。次々 … 続きを読む
女ともだち (1956)

『情事』のミケランジェロ・アントニオーニ監督による長篇三作目のドラマ。恋、仕事、芸術をめぐって5人の女性それぞれの自分本位の生き方が展開され、愛の不毛と孤絶を描く。ベニス映画祭・銀獅子賞、イタリア映画祭銀リボン監督賞、撮 … 続きを読む
赤線地帯

芝木好子の短編『洲崎の女』をもとに、溝口健二が監督した群像ドラマ。赤線地帯にある特殊飲食店を舞台に、さまざまな境遇の女性たちがたくましく生きていく姿を描く。 赤線地帯にある特殊飲食店「夢の里」の主人は、国会に上程されてい … 続きを読む
太陽の季節

石原慎太郎原作の芥川賞受賞の小説を長門裕之、南田洋子を主演に迎えて映画化した青春ドラマ。日本中に一大センセーションを巻き起こした“太陽族”の生態を描く。慎太郎の実弟である石原裕次郎がデビュー。「顔役 (ボス)」の古川卓巳 … 続きを読む
白夫人の妖恋

中国伝説“白蛇伝”に材を取った林房雄原作“白夫人の妖術”を『夫婦善哉』の豊田四郎監督が手掛けた日・香合作の中国民話に材を採ったファンタジックな恋愛譚。主演は池部良と山口淑子。 貧しい青年の許仙は美しい白娘と出会い、たちま … 続きを読む
空の大怪獣 ラドン

「東京の人さようなら」の本多猪四郎監督による、翼長二七〇米、体重一〇〇トンの大怪獣ラドンをめぐっての東宝初のカラー怪獣映画。黒沼健の原作から、「いで湯の姉妹」の村田武雄と「リンゴ村から」の木村武が共同脚色。 九州の阿蘇山 … 続きを読む
ヘッドライト

『フレンチ・カンカン』のジャン・ギャバン主演、「禁断の木の実」のアンリ・ヴェルヌイユ監督による、セルジュ・グルッサールの「しがない人々」を原作に映画化したメロドラマ。 パリとボルドー間を走る初老のトラック運転手ジャンはこ … 続きを読む