ホーム » 「1957年」タグがついた投稿
タグアーカイブ: 1957年
眼下の敵

イギリス海軍中佐、D・A・レイナーの実体験に基づいた原作を映画化した戦争アクション。南大西洋の海上を舞台に、アメリカ軍駆逐艦とドイツ軍潜水艦の激しい戦いを描く。夜の乗合自動車」のディック・パウエルが監督した。主演は「海の … 続きを読む
チャイナ・ゲイト

1957年の製作から49年を経て日本初公開となるサミュエル・フラー監督、『殺しのドレス』のアンジー・ディッキンソン主演の戦争アクション・ドラマ。第一次インドシナ戦争を舞台に、危険な破壊工作任務に就いたフランス外人部隊の2 … 続きを読む
十二人の怒れる男

社会派監督シドニー・ルメット監督が贈る、殺人事件の審議をめぐる陪審員たちの手に汗握る法廷劇を描いた法廷サスペンス。レジナルド・ローズ脚本のテレビドラマを映画化。 ニューヨークの裁判所。18歳の不良少年が実父殺害の容疑で裁 … 続きを読む
突撃

無謀な作戦の末、ドイツ軍に全滅させられたフランス軍内の反乱を描いた、「現金に体を張れ」のスタンリー・キューブリック監督の戦争ドラマ。 最前線の後方にそびえ立つ古城で、つかの間の休息をとっていた仏軍。彼らを率いるダックス大 … 続きを読む
戦場にかける橋

巨匠デヴィッド・リーン監督が、第二次大戦を背景に戦争の愚かさと人間の尊厳を描き出した不朽の名作。アカデミー作品・監督・脚色・主演男優(アレック・ギネス)・編集・撮影・音楽賞受賞。 タイとビルマの国境近くにある日本軍の捕虜 … 続きを読む
どん底(1957)

黒澤明監督が、帝政ロシアを舞台にしたゴーリキイの同名戯曲に材をとり、脚本の小国英雄とともに舞台を江戸の場末の棟割り長屋に移し社会の底辺に生きる人々の人生模様をユーモアも忘れずに描いた辛口群像劇。 四方を囲まれ陽の当たらぬ … 続きを読む
戦慄!プルトニウム人間

「巨大生物の島」な巨大生物が登場する作品を数多く手掛けるバート・I・ゴードン監督による、核実験の影響で巨人と化した男の悲劇を綴ったSFホラー。主演は30、40年代に活躍したグレン・ランガン。共演は「怪物の女性 海獣の霊を … 続きを読む
白夜/Le nottei bianche

ロシアの文豪ドストエフスキーの短編小説を「夏の嵐」の巨匠ルキノ・ヴィスコンティ監督が映画化したラブロマンス。主演は「青い潮」のマリア・シェル、「恋多き女」のジャン・マレー、「女と男」のマルチェロ・マストロヤンニの三カ国俳 … 続きを読む
最後の突撃(1957)

大平洋戦争中、ラバウルに散った凄愴苛烈な日本軍玉砕の全貌を人気男性スター総出演でリアルに描く戦記篇。監督は「静かな脱獄者」の阿部豊。 昭和十九年十月、ラバウル決戦の拠点ズンゲンに年少気鋭の成瀬少佐が指揮する成瀬大隊は死守 … 続きを読む
恐怖の雪男

『吸血鬼ドラキュラ』のピーター・カッシング主演で、雪山の雄大な風景をバックに自然の恐ろしさと雪男の恐怖を描くホラー。1951年に探検家・シプトンにより撮影され話題を集めた“ヒマラヤの雪男・イェティ”を題材に作られた異色作 … 続きを読む
眼には眼を

フランス映画の社会派、「洪水の前」のアンドレ・カイヤットが、アルメニア生れの青年作家ヴァエ・カッチャの原作をとりあげた復讐劇。主演はドイツ出身の国際俳優「眼下の敵」のクルト・ユルゲンス、イタリア出身、「大いなる希望」のフ … 続きを読む
OK牧場の決斗

ワイアット・アープとドク・ホリデイの活躍を史実に基づいて描いた、傑作西部劇。ワイアット・アープとドク・ホリデイの活躍を史実に基づいて描く。ジョージ・スカリンの原案からレオン・ユーリスが脚本を書き「六番目の男」のジョン・ス … 続きを読む
大忠臣蔵

300年の伝統を誇り、今も多くの歌舞伎ファンに愛される不朽の名作「仮名手本忠臣蔵」を当時の歌舞伎界トップスター総出演で映画化した時代劇。太平の江戸市民を震撼させた元禄の快挙を壮大なスケールで描く。「大江戸風雲絵巻 天の眼 … 続きを読む
イブの三つの顔

大人しく従順な妻、ワイルドで遊び好きの女、聡明で上品な女性という3つの顔を持つ女・イブを描いた、日本未公開の傑作ミステリー・ドラマ。『怒りの葡萄』のナナリー・ジョンソンが監督・製作・脚本を務める。3役を務めたジョアン・ウ … 続きを読む
顔(1957)

小説新潮」での連載が話題を呼んだ松本清張原作によるスリラー小説を映画化。「歌う弥次喜多 黄金道中」の大曽根辰保が監督。主な出演者は松竹京都初出演の岡田茉莉子(大安吉日)、「雲の墓標より 空ゆかば」の大木実、笠智衆、「ここ … 続きを読む
蜘蛛巣城

『七人の侍』の黒澤明監督がシェイクスピアの『マクベス』を日本の戦国時代に置き換え様式美に拘り、権力欲の強い主人公が妻にそそのかされ君主を暗殺したことから起こる悲劇を描いた戦国武将の一大悲劇。 鷲津武時は謀反を起こした敵を … 続きを読む
柳生武芸帳 (1957)

五味康祐の同名小説を「嵐」の稲垣浩が脚本・監督したオールスター時代劇。主演は「この二人に幸あれ」の三船敏郎、「眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法」の鶴田浩二、「黄色いからす」の久我美子、「大阪物語」の香川京子、「顔(195 … 続きを読む
死刑台のエレベーター

25歳の仏映画界の新人監督ルイ・マルが、推理作家ノエル・カレフの原作を、自身と新進作家ロジェ・ニミエの共同で脚色、ニミエが台詞を書いたクライム・サスペンス。主演は「宿命」のモーリス・ロネ、「現金に手を出すな」のジャンヌ・ … 続きを読む