ホーム » 「1960年」タグがついた投稿
タグアーカイブ: 1960年
穴/LE TROU

『肉体の冠』の名監督、ジャック・ベッケルが、ジョゼ・ジョヴァンニの同名実録小説を基に映像化した遺作となった脱獄サスペンス。 パリのラ・サンテ刑務所。その中でもとりわけ厳重な警戒が敷かれている牢獄に、ガスパールという男が入 … 続きを読む
下女

夫が下女と関係を持ったため、彼女により地獄の底に落とされるピアノ教師一家を描くサスペンス・ミステリー・ドラマ。監督は「肉食動物」のキム・ギヨン。出演はキム・ジンギュ、チュ・ジュンニョ、イ・ウンシム、アン・ソンギほか。 作 … 続きを読む
スパルタカス

スタンリー・キューブリック監督による、アカデミー賞4部門に輝いたスペクタクル超大作。ローマ帝国時代、大将軍クラサスに叛乱軍を組織して立ち上がった奴隷スパルタカスの半生を描く。主演は「逢うときはいつも他人」のカーク・ダグラ … 続きを読む
かくも長き不在

カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『ミステリー島探検/地底人間の謎』のアンリ・コルピ監督による、戦争の悲劇を、戦後の一組の男女を通じて描く重厚かつ詩的なメロドラマ。1960年代初頭のパリを舞台に、美しきカフェの女主 … 続きを読む
荒野の七人

黒澤明監督の『七人の侍』をメキシコの渇いた風土に見事に置き換えた、ジョン・スタージェス監督が映画化した名作西部劇。ユル・ブリンナー、スティーブ・マックィーン、チャールズ・ブロンソンなどの人気俳優が集結。野党一味に立ち向か … 続きを読む
地獄(1960)

『怪談映画の巨匠』中川信夫が前年に監督した「東海道四谷怪談」と共に日本怪奇映画における最高傑作。前半部では現実世界での『地獄』を、後半部では「血の池」「針の山」に代表される死後(非現実世界)の『地獄』を大胆に提示しながら … 続きを読む
拳銃無頼帖 電光石火の男

赤木圭一郎主演による“拳銃無頼帖”シリーズ第2弾。城戸礼の原作を、「殺られてたまるか」の松浦健郎が脚色し、「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の野口博志が監督した。 丈二の住む町に、彼の元恋人の婚約者・昇が刑事部長として赴任し … 続きを読む
拳銃無頼帖 不敵に笑う男

日活アクション映画のスター、赤木圭一郎主演の拳銃無頼帖シリーズの第三作。城戸礼の原作を、「若い突風」の山崎巌が脚色し、「俺は流れ星」の野口博志が監督した。撮影は「天下を取る」の横山実。 三年前、人を殺して刑務所へ入ってい … 続きを読む
武器なき斗い

『白い巨塔』『華麗なる一族』の山本薩夫が監督したドラマ。1919年、政府の治安維持法改悪にただ一人反対し、右翼の凶刃に倒れた労農党代議士、ヤマセンこと山本宣冶の人間味溢れる生涯を描く。 物語 大正14年、普通選挙法と抱き … 続きを読む
サイコ

アルフレッド・ヒッチコック監督・製作がロバート・ブロックの原作を、「のっぽ物語」のアンソニー・パーキンスのほかジョン・ギャビン、ジャネット・リー、ベラ・マイルズら出演で映画化したサスペンス・スリラーの名作。 アリゾナ州の … 続きを読む
青春残酷物語

「愛と希望の街」の大島渚が脚本・監督を担当し、大ヒットを記録した青春映画。この作品により「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」という言葉が生まれた。 真琴が中年の男にホテルに連れ込まれそうになったとき、彼女を助けたのは清という大学 … 続きを読む
女死刑囚の脱獄

『東海道四谷怪談』の中川信夫監督が高倉みゆき主演で贈るサスペンス・アクション。父親殺しの罪を着せられて死刑囚となった女性が、脱獄し真犯人を探す様をスリルたっぷりに描く。 島製菓の次男明夫と娘京子の縁談をすすめていた資産家 … 続きを読む
独立愚連隊西へ

『助太刀屋助六』の岡本喜八が脚本・監督を務めた西部劇タッチの娯楽戦争アクションシリーズ第2作。北支戦線を背景に規格外れの兵隊達の活躍を描く。 太平洋戦争の真っ最中、中国大陸の北支戦線。日本軍からやっかいもの扱いされ危険な … 続きを読む
素晴らしい風船旅行

「白い馬」や「赤い風船」といった短編を経て、アルベール・ラモリスが初めて監督した長編劇映画。”ヘリヴィジョン”によって描かれる空の旅。空中撮影に特殊ヘリコプターを用いた“ヘリビジョン”方式をアルベール・ラモリス自身が担当 … 続きを読む
乾いた湖

「スパイ・ゾルゲ」の篠田正浩監督、寺山修司脚本による、ヒトラーを崇拝し、テロリズムに傾斜する青年の軌跡を描いた青春映画。 “デモに狂乱し、セックスに陶酔する、明日なき若者たち。60年安保闘争の最中、大衆運動を … 続きを読む
ガス人間第1号

『ゴジラ』の本多猪四郎監督が三橋達也と八千草薫の共演で映画化した通称“東宝変身人間シリーズ”第3作のSFサスペンス。生体実験の犠牲で、身体をガス化できる特殊能力を持ってしまった男と、彼の愛する美しい女、春日流家元・藤千代 … 続きを読む